ノキア、経営陣の異動を発表
ノキア
証券取引所リリース
2024年6月16日14:00 EEST
ノキア、経営陣の異動を発表
- フェデリコ・ギレンが2025年12月31日付でノキアを退職する。また、同氏は2025年6月30日付でネットワーク・インフラストラクチャ(NI)部門のプレジデントおよびノキア経営陣のメンバーを退任する。
- 同氏の後任として、NI部門の最高戦略成長責任者で旧Infineraの元CEOであるデイビット・ハードが2025年7月1日付でNI部門のプレジデントに昇格し、ノキア経営陣に加わる。
- ビクトリア・ハンラハンは、本日をもってノキアのCEOのチーフオブスタッフとしてノキアの経営陣に加わる。
エスポー(フィンランド) - ノキアは本日、経営陣の異動を発表しました。フェデリコ・ギレンが2025年12月31日付でノキアを退職することになります。それに伴い、同氏は2025年6月30日にノキアのネットワーク・インフラストラクチャ(NI)部門のプレジデントおよび経営陣から退任します。
同氏の後任として、NI部門の最高戦略成長責任者で旧Infineraの元CEOであるデイビット・ハードが2025年7月1日付でNI部門のプレジデントに昇格し、ノキア経営陣に加わります。デイビット・ハードはノキアの代表取締役兼CEOであるジャスティン・ホタードの直属となり、米ダラスを拠点として業務に携わります。フェデリコとデイビットは、円滑な業務の引継ぎを行うために協力体制を整えています。
デイビット・ハードは、2025年2月のInfineraの買収に伴いノキアに入社しました。それ以前はInfineraのCEOを務め、さらにその前はInfineraの最高執行責任者として、新しいソリューションのイノベーションと同社の全体的なオペレーションの卓越性をリードしていました。Infineraに入社する前は、JDSU、BigBand Networks、Somera Communications、Lucent、AT&Tなど、米国のさまざまなテクノロジー企業で上級職を歴任し、通信業界でさまざまな経験を積み、成長やイノベーションに対する強い意識で、組織を引っ張ってきました。
ノキアの代表取締役兼CEOであるジャスティン・ホタードは、次のように述べています。「フェデリコの卓越したリーダーシップとノキアへの貢献に感謝の意を表します。NI部門の初代プレジデントとして、顧客重視志向で高パフォーマンスかつ収益性の高いビジネスの構築に貢献し、長期的な成長に向けたビジネスの立ち上げに貢献しました。海底ネットワーク事業の売却やInfineraの買収など、ポートフォリオの大規模な変更における同氏のリーダーシップにより、将来に向けた強固な基盤を築くことができました。私たちは彼の貢献に感謝し、彼のあらたな旅立ちでの華々しい成功を心から願っています。」
さらに次のようにも述べています。「ネットワーク・インフラストラクチャ部門の新しい責任者として、そして経営陣の1人としてデイビットを迎えることができ喜ばしく思います。彼は、ビジネスを拡大し、イノベーションを推進してきた実績があり、ハイパースケーラーとAI最適化ソリューションに関する深い専門知識を有し、これらによってビジネスを生み出しています。私は彼がネットワーク・インフラストラクチャ部門の業務を推進するのにふさわしいリーダーだと確信しています。」
さらに、ビクトリア・ハンラハンは、本日をもって、ノキアのCEOのチーフオブスタッフとしてノキア経営陣に加わります。彼女は、オペレーショナル・エクセレンス、部門をまたがる業務の改善、経営陣全体の組織上の調整など、オペレーションや戦略実行の推進に取り組んでいきます。彼女はCEOの直属として、エスポーを拠点に業務に携わります。
経営陣の現在のメンバー全員について詳しくは、
www.nokia.com/en_int/investors/corporate-governance/group-leadership-te…
(英語)をご覧ください。
デイビット・ハード
生まれ:1968
国籍:米国
学歴:
スタンフォード大学経営大学院卒業(経営学(スローン)、修士)
デイトン大学卒業(経営学、修士)
オハイオ州立大学卒業(生産管理、学士)
実績
2025年(2月~6月)ノキア、NI部門、最高事業成長責任者(CGO)
2020~2025年 Infinera、CEO
2017~2020年 Infinera、最高執行責任者(COO)およびその他の上級職
2015~2016年 Dell、クラウドサービスプロバイダ(社外エグゼクティブコンサルタント)
2010~2015年 JDSU、ネットワーク&サービス(ソフトウェア)イネーブルメント部門プレジデント
2007~2010年 BigBand Networks、最高執行責任者(COO)
2004~2006年 Somera Communications (Jabil)、取締役社長&CEO
2003~2004年 Tekelec(Oracle)、スイッチングシステム部門プレジデント
2000~2003年 Santera Systems Inc(現Oracle)、代表取締役&CEO
1996~2000年 Alcatel-Lucent、無線部門ゼネラルマネジャー&バイスプレジデントなど
1990~1996年 AT&T(Lucent Technologies)、アクセス部門ヴァイスプレジデント
その他の役職:
2017~2022年 Motion Intelligence取締役会メンバー
2012~2019年 Telecommunications Industry Association取締役会長
2015~2018年 Milestone Sports取締役
2006~2017年 Zyvex Performance Materials取締役会メンバーおよび共同創業者
2002~2004年 Spatial Wireless(Alcatel Lucent)取締役会メンバー
ビクトリア・ハンラハン
生まれ:1988
国籍:米国
学歴:
テキサスA&M大学卒業(マーケティング、BBA)
ヒューストン大学卒業(MBA)
実績:
2015~2024年 Hewlett Packard Enterprise(HPE)
- 高性能コンピューティングおよび人工知能、グローバルマーケティング部門バイスプレジデント(2023~2024年)
- HPCおよびAIビジネスユニット、チーフオブスタッフ、ディレクター(2021~2023年)
- マーケティング戦略部門、マネジャー(2019~2021年)
- プロダクトマーケティング部門シニアマネジャー(2015~2019年)
2010~2015年 St. Jude Medical
- ニューロモジュレーション、プロダクトマーケティング部門マネジャー(2013~2015年)
- マーケティング・コミュニケーション・コーディネーター(2010~2013年)
ノキアについて
ノキアは、みんなが共に歩んでいけるテクノロジーを創造します。
B2Bのテクノロジーイノベーションのリーダーとして、モバイルネットワーク、固定ネットワーク、クラウドネットワークの分野にわたってノキアの製品やサービスを活用することで、知覚、思考、行動するネットワークを切り拓いていきます。さらに、数々の受賞歴があり、今年創立100周年を迎えるノキアベル研究所による長期的な研究や知的財産によって新たな価値を創り出します。
あらゆるエコシステムにシームレスに統合できる真にオープンなアーキテクチャを用いて、ノキアの高性能ネットワークにより、収益化と規模拡大の新たな機会を創出します。世界各国の通信事業者、企業、パートナーは、安全で信頼性が高く、持続可能なネットワークを提供しているノキアに信頼を寄せ、ノキアとともに未来のデジタルサービスとアプリケーションを開発しています。
メディア関係者のお問い合わせ
ノキアコミュニケーションズ
広報部門責任者(グローバル)、マリア・ヴァイスマ
電話番号:+358 10 448 4900
Eメール:press.services@nokia.com
Nokia IR部門
電話:+358 931 580 507
Eメール:investor.relations@nokia.com